• MainStage を使ってみる
  • MainStage の基本
  • 外部デバイスを接続する
  • 「編集」モードで作業する
  • コンサートを操作する
  • 「レイアウト」モードで操作する
  • Playback プラグイン
  • Loopback プラグイン
  • MainStage を使ってライブ演奏をする
  • MainStage の環境設定
  • キーコマンドとコマンドセット
  • MainStage アクション
日本語
言語を変更
  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 简体中文
MainStage logo MainStage

外部デバイスを接続する

概要
接続の 「MainStage」では、さまざまな MIDI コントローラと Core Audio 準拠 ...

MIDI デバイスを接続する


オーディオデバイスを接続する


  • MainStage を使ってみる
    • 概要
    • MainStage ウインドウ
    • パッチ
    • チャンネルストリップ
    • アサインメントとマッピング
      • コントローラアサインメントを登録する
      • スクリーンコントロールをマップする
      • アサインとマッピングを一緒に作成する
    • レイアウトをはじめて使用する
    • 「演奏」モード
    • クイックヘルプ
  • MainStage の基本
    • 「MainStage」とは
    • 「MainStage」のワークフローの概要
    • 「MainStage」のインターフェイスの概要
      • MainStage ウインドウ
      • 「レイアウト」モード
      • 「編集」モード
      • 「演奏」モード
      • MainStage ウインドウをカスタマイズする
        • ワークスペースのサイズを変更する
        • 作業領域の表示/非表示を切り替える
    • ヘルプの入手方法
  • 外部デバイスを接続する
    • 概要
    • MIDI デバイスを接続する
      • 概要
      • USB キーボードを接続する
      • MIDI キーボードとモジュールを接続する
      • マルチチャンネル MIDI デバイス
      • 内部で生成されたサウンドをオフにする
    • オーディオデバイスを接続する
      • 概要
      • マイクを接続する
      • 電子楽器を接続する
      • オーディオインターフェイスを接続する
      • スピーカーを接続する
  • 「編集」モードで作業する
    • 「編集」モードの概要
    • パッチを操作する
      • パッチおよびセットを選択する
      • パッチをコピーする/ペーストする/削除する
      • パッチリストでパッチを並べ替える/移動する
      • パッチを追加する
      • パッチ設定を選択する
      • いくつかのパッチからパッチを作成する
      • パッチの拍子記号を設定する
      • パッチを選択するときにテンポを変更する
      • プログラムチェンジ番号とバンク番号を設定する
      • パッチ変更を遅延させる
      • 前のパッチをすぐに無音にする
      • パッチのアイコンを変更する
      • パッチをトランスポーズする
      • パッチのチューニングを変更する
    • チャンネルストリップを操作する
      • チャンネルストリップの概要
      • チャンネルストリップを追加する
      • チャンネルストリップ設定を変更する
      • シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
      • メトロノーム・チャンネル・ストリップを隠す
      • チャンネルストリップのエイリアスを作成する
      • パッチバスを追加する
      • チャンネル・ストリップ・インスペクタ
      • チャンネルストリップ設定を選択する
      • チャンネルストリップの名前を変更する
      • チャンネルストリップのカラーを変更する
      • チャンネルストリップのアイコンを変更する
      • チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
      • ソフトウェア音源チャンネルストリップを操作する
        • ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
        • ソフトウェア音源チャンネルストリップをトランスポーズする
        • MIDI メッセージをフィルタリングする
        • チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
        • Hermode Tuning を無視するようにチャンネルストリップを設定する
        • コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
      • EXS24 mkII インストゥルメントエディタを使用する
      • マルチ音源出力を使用する
      • 外部 MIDI 音源を MainStage で使用する
      • チャンネルストリップを削除する
    • プラグインを使って作業する
      • 概要
      • プラグインを追加する/削除する
      • プラグインを移動する/コピーする
      • Channel EQ を使用する
      • プラグイン設定を使用する
      • プラグインパラメータを調整する
      • ほかのプラグインウインドウのコントロールを使用する
    • キーボードのレイヤーとスプリットを作成する
      • レイヤーとスプリットの概要
      • キー範囲を定義する
      • フローティング・スプリット・ポイントを設定する
      • ベロシティ範囲を設定する
      • レイヤーのプロパティをコピーする/ペーストする
    • グラフを操作する
    • コントローラのトランスフォームを作成する
    • スクリーンコントロールをマップする
      • 概要
      • チャンネルストリップおよびプラグインのパラメータに
      • アクションに
      • 複数のパラメータに
      • マップパラメータに保存された値を編集する
      • ドラムパッドまたはボタンを設定してノートベロシティを使用する
      • パラメータ・マッピング・グラフを使用する
      • パッチ内のすべてのチャンネルストリップにスクリーンコントロールをマップする
      • スクリーンコントロールのパラメータマッピングを取り消す
      • スクリーンコントロールのマッピングを削除する
    • 「アサインメントとマッピング」タブで作業する
      • アサインメントとマッピングの概要
      • アサインメントとマッピングを作成する/削除する
      • アサインとマッピングを編集する
      • ハードウェア入力パラメータを編集する
      • コントローラメッセージの着信をブロックする
    • スクリーンコントロールのパラメータを編集する
      • 「編集」モードのスクリーン・コントロール・パラメータの概要
      • パラメータラベルを置き換える
      • スクリーンコントロールのカスタムカラーを選択する
      • 背景またはグループ化されたスクリーンコントロールの外観を変更する
      • ハードウェア値を表示するようにスクリーンコントロールを設定する
      • スクリーンコントロールのパラメータ変更時動作を設定する
      • ハードウェアの動作をスクリーンコントロールにどのように合わせるかを設定する
      • パッチへの変更をリセットする/比較する
      • コンサートレベルおよびセットレベルのマッピングを上書きする
    • セットを使って作業する
      • 概要
      • セットを作成する
      • セットの名前を変更する
      • セットの拍子記号を設定する
      • セットを選択するときにテンポを変更する
      • セットのチューニングを変更する
      • パッチリストでセットを折りたたむ
      • コンサートレベルのキー範囲をセット用に上書きする
      • セットを削除する
      • セットレベルでチャンネルストリップを追加する
    • パッチおよびセットを共有する
    • オーディオ出力を録音する
  • コンサートを操作する
    • コンサートの概要
    • コンサートを作成する
    • コンサートを開く/閉じる
    • コンサートを保存する
    • コンサートを整理する
    • コンサート内の素材を統合する
    • 現在のコンサートの名前を変更する
    • 保存によるパラメータ値への影響
    • コンサートの拍子記号を設定する
    • MainStage コンサートのテンポ
      • テンポの概要
      • テンポをタップする
      • MIDI 入力からテンポを取得する
    • プログラム・チェンジ・メッセージをどこから受信するかを定義する
    • コンサートの Pan Law を設定する
    • 未使用のプログラムチェンジをチャンネルストリップに送る
    • コンサートのチューニングを変更する
    • MIDI ノートを無音にする
    • オーディオ出力をミュートする
    • コンサートレベルで作業する
      • コンサートレベルの概要
      • コンサート全体の音量を制御する
      • コンサート全体のエフェクトを追加する
      • Aux を使ってチャンネルストリップ出力を制御する
      • コンサートレベルでチャンネルストリップを追加する
      • MainStage クロック
    • メトロノームを制御する
  • 「レイアウト」モードで操作する
    • 「レイアウト」モードの概要
    • スクリーンコントロールを操作する
      • スクリーンコントロールの概要
      • スクリーンコントロールのタイプ
        • パネルコントロール
        • シェルフコントロール
        • グループ化コントロール
      • スクリーンコントロールをレイアウトに追加する
        • 共通のスクリーンコントロールを追加する
        • ホイール・スクリーン・コントロール
        • フットペダル・スクリーン・コントロール
      • スクリーンコントロールをコピー&ペーストする
      • スクリーンコントロールを移動する
      • スクリーンコントロールのサイズを変更する
      • スクリーンコントロールの位置をそろえる/均等にする
      • シェルフコントロールのシェルフを調整する
      • スクリーンコントロールをグループ化する
      • スクリーンコントロールを削除する
    • ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
      • 概要
      • ノブのアサインメント
      • ボタンのアサインメント
    • スクリーンコントロールのパラメータを編集する
      • 概要
      • スクリーンコントロールのパラメータをリフトする/スタンプする
      • スクリーンコントロールのパラメータをリセットする
      • スクリーンコントロールの共通パラメータ
      • キーボード・スクリーン・コントロールのパラメータ
      • MIDI アクティビティ・スクリーン・コントロールのパラメータ
      • ドラムパッド・スクリーン・コントロールのパラメータ
      • 波形スクリーンコントロールのパラメータ
      • セレクタ・スクリーン・コントロールのパラメータ
      • テキスト・スクリーン・コントロールのパラメータ
      • 背景スクリーンコントロールのパラメータ
    • 「MainStage」が MIDI メッセージをパススルーする仕組み
    • レイアウトを書き出す
    • レイアウトを読み込む
    • レイアウトのアスペクト比を変更する
  • Playback プラグイン
    • Playback プラグインの概要
    • Playback プラグインのインターフェイス
    • Playback プラグインの波形ディスプレイを使用する
    • Playback プラグインのトランスポートボタンと機能ボタン
    • Playback プラグインの情報ディスプレイ
    • Playback プラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
    • Playback プラグインのグループ機能を使用する
    • Playback プラグインのアクションメニューとファイルフィールドを使用する
    • Playback プラグインでマーカーを使用する
    • コンサートに Playback プラグインを使用する
      • Playback プラグインを追加する
      • Playback プラグインにオーディオファイルを追加する
      • 同期モードを設定する
      • Flex モードを選択する
      • Playback プラグイン用のスクリーンコントロールを追加する
      • Playback プラグインの使いかたのヒント
      • Playback プラグインをグループにアサインする
  • Loopback プラグイン
    • Loopback プラグインの概要
    • Loopback プラグインのインターフェイス
    • Loopback プラグインの波形ディスプレイ
    • Loopback プラグインのトランスポートコントロールと機能コントロール
    • Loopback プラグインの情報ディスプレイ
    • Loopback プラグインの同期、スナップ、および再生開始位置のパラメータ
    • Loopback プラグインのグループ機能を使用する
    • Loopback プラグインのアクションメニュー
    • Loopback プラグインを追加する
  • MainStage を使ってライブ演奏をする
    • ライブ演奏の前に
    • 「演奏」モードを使用する
    • ライブ演奏でパッチを選択する
      • 概要
      • キーコマンドを使ってパッチを選択する
      • 入力によってパッチを選択する
      • アクションを使ってパッチを選択する
      • プログラム・チェンジ・メッセージを使ってパッチを選択する
    • ライブ演奏でのスクリーンコントロール
    • ライブ演奏でのテンポチェンジ
    • キーボードコントローラで演奏するときのヒント
    • ギターその他の楽器で演奏するときのヒント
    • チューナーを使ってギターその他の楽器をチューニングする
    • ライブ演奏での Playback プラグイン
    • ライブ演奏を録音する
    • ライブ演奏の後に
    • ハードウェア構成が複雑な場合のヒント
  • MainStage の環境設定
    • 概要
    • 「一般」環境設定
    • 「オーディオ」環境設定
    • 「MIDI」環境設定
    • 「表示」環境設定
  • キーコマンドとコマンドセット
    • 概要
    • キーコマンド
      • コンサートとレイアウト
      • パッチとセット(「編集」モード)
      • 編集
      • アクション
      • パラメータマッピング(「編集」モード)
      • チャンネルストリップ(「編集」モード)
      • スクリーンコントロール(「レイアウト」モード)
      • フルスクリーンで演奏
      • ウインドウと表示
      • ヘルプとサポート
    • キーコマンドをカスタマイズする
      • キーコマンドを「コマンドエディタ」で表示する
      • キーコマンドを編集する
      • コマンドセットを読み込む/書き出す
  • MainStage アクション
    • 概要
    • アクションの一覧
Help for Apple products Copyright © 2014 Skydocu Inc. All rights reserved.